会社の司令塔として企画や収支管理を行う

業務紹介

JALナビアの持続可能な成長を支える中枢部門です。「経営企画グループ」「海外地区企画グループ」があり、経営基盤を強化し未来に向けた戦略を策定しています。
経営の健全性を確保しつつ、中長期的な事業戦略・人財戦略の策定や、デジタル活用推進、業績・経営状態を把握・管理し、収支改善の立案をすることで企業価値を最大化します。

経営企画業務風景1

未来を描き、今を動かす

経営企画はJALナビアの未来を描き、その実現に向けて今を動かすエンジンです。長期的な視点で企業の成長戦略を策定し、具体的な行動計画を立てることで、持続可能な成長を目指します。さらに、ESG推進やガバナンス強化を通じて、社会的責任を果たし、透明性の高い経営を実現します。

経営企画業務風景2

革新との懸け橋

企業の変革の推進者として、部門や立場を超えて企業を1つにする役割を担っています。

  • 経営層と社員の懸け橋=経営層が掲げるビジョンや戦略と社員をつなぎます。
  • 部門間の懸け橋=全社横断的なプロジェクトを推進します。
  • 市場と企業の懸け橋=市場のトレンド・技術革新・顧客の声を経営戦略に反映させ、企業革新に活かします。
  • 日本と海外の懸け橋=グローバルな視点で、日本地区・海外地区のコンタクトセンターの将来像を構築するためのプロジェクトを推進します。

社員インタビュー

この業務で活躍する社員のインタビューをぜひご覧ください。

社員インタビュー

ページのトップへ