JALナビアのESG経営

JALナビアは、お客さまへ喜ばれる価値創造の実現へ向けて、ESG経営を推進しています。

VISION

人的資本経営を軸に
サステナブルな運営

TARGET

お客さまへ喜ばれる
価値創造を実現

2030年までにJALナビアが目指す姿

JALナビアが、2030年までに目指すESG(環境・人・ガバナンス)の姿をご紹介します。

「E」環境 Environment 豊かな地球を次世代に引き継ぐための環境保全
  1. 1.
    人にも地球にも優しい「エコオフィス」
    地球環境に配慮した、人にも地球にも優しいウエルビーイングなオフィスの実現。
  2. 2.
    地球に優しく生きる
    社員全員が環境保全に対して高い意識を持ち、公私問わず地球に優しい生活を選択して楽しく生きる。
「S」人 Social 誰もが生き生きと輝ける 誰もが安心して長く働ける
  1. 1.
    一人一人が「楽しい」「好き」「わくわく」をベースに仕事をする
    創造的な発想や発言が活発に行われる職場環境で、一人一人の個性を企画やお客さま対応に活かし、自己成長と社会への貢献を続けられる。
  2. 2.
    安心してずっと働けるJALナビア
    病気やライフイベントによって、やりたいことを諦めたり不安になったりすることなく、定年まで安心して働くことができる。
「G」ガバナンスGovernance 透明性の高い経営の実践
  1. 1.
    信頼性の高い会社
    公明正大な経営の実践により、JALグループの収益増加に貢献し、社会の信頼を得るとともに、グループ内外におけるJALナビアの存在価値を高める。
  2. 2.
    社員を守る
    法令違反やハラスメントによって会社や社員個人が不利益を被ることがないよう、一人一人が知識・意識を身に付け、決められたルールに即した行動ができる。

ESG経営の取り組み

JALナビアのESG経営の取り組みをご紹介します。

Environment

環境

豊かな地球を次世代に引き継ぐための
環境保全

  • 限られた資源の有効活用
  • 気候変動への対応
  • 環境汚染の防止
詳細はこちら
騒音の低減、生物多様性の保全、気候変動への対応、限られた資源の有効活用、環境汚染の防止をJALグループの環境マネジメントシステムとして定めています。

主な活動

JALグループEco Style、リデュース・リユース・リサイクル活動、社会貢献活動など

Social

誰もが生き生きと輝ける
誰もが安心して長く働ける

  • ワークスタイル変革、DEI推進
  • 健康経営
  • たて・よこ・ななめにつながる
ワークスタイル変革、DEI推進の詳細はこちら
健康経営を基盤としてワークスタイル変革やDEI推進を行い、社員が「長く、生き生き働く」ことができ、企業理念の実現を目指しています。
スクロールできます
目的 主な取り組み
・ワークスタイル変革
全ての社員が安心して長く働くための環境整備
適性な労働時間管理
仕事とライフイベント(介護・育児・その他)の両立支援
・DEI推進
一人一人が個性を発揮し活躍できる職場づくりの実現
全社員の活躍推進(キャリア、人事制度など)
障がいのある社員の雇用・活躍推進
JALフィロソフィ体現活動の詳細はこちら
JALフィロソフィの体現活動により、全社員が「たて・よこ・ななめにつながる」ことを目指しています。

主な活動

JALフィロソフィ体現の推進、褒める文化の醸成、コミュニケーションの活性化、学びの場づくり

Governance

ガバナンス

透明性の高い経営の実践

  • コンプライアンス
  • 経営管理
  • リスクマネジメント
ガバナンスの詳細はこちら

主な活動

コンプライアンスの徹底、個人情報の管理、リスクマネジメントの体制整備など

社外からの評価

経済産業省「2025年健康経営優良法人認定 ホワイト500」認定 ※2019年から7年連続健康経営優良法人認定
令和6年東京都スポーツ推進企業認定取得
スポーツ庁スポーツエールカンパニー認定取得
スポーツ庁Sport in Life Award 「Sport in Life2023賞」受賞

2025年健康経営優良法人認定 ホワイト500
令和6年東京都スポーツ推進企業認定
スポーツ庁スポーツエールカンパニー認定
Sport in Life2023賞
ページのトップへ