JALナビアでは、JALグループ国内線・国際線のお問い合わせ対応や航空券の予約・発券業務をはじめ、お客さまとのタッチポイントを支える主要会社として、さまざまなお客さまをナビゲート・アシストできるプロフェッショナルな人財の育成を目指しています。また、JALフィロソフィに基づき社会や環境の変化に対応し、コンタクトセンターの変革や価値向上を担う人財の育成に力を入れています。

教育研修制度

JALグループ教育

JALグループ教育の様子

入社から継続してJALフィロソフィ勉強会、安全教育、キャリア研修やビジネススキル研修などの受講を通して、JALグループ社員としての心構えを学びます。また入社後も他のJALグループ会社の社員と一緒に教育を受講し、JALグループ社員としての意識を高め、JALの翼を支える仲間としてのチームワーク、一体感を醸成します。

研修受講者の声

  • 空港や整備部門などの方々とディスカッションを行うことで、JALグループの各部署の情報共有や課題を知ることができました。今後もJALグループ間の横のつながりを意識して業務に取り組んでいきたいです。
  • 論理的思考やファシリテーションスキルなどを学び、自分の業務にも広く活用できると感じました。ビジネススキルはさらに伸ばしていきたいと思います。

実務専門教育

実務専門教育の様子

実務専門の教育は航空券の予約・発券基礎教育に始まり、ブラッシュアップ教育や応対教育、クレーム応対教育などが用意されています。お客さま対応部門を中心に基本的な業務知識・スキルの習得、接客に求められるホスピタリティを身に付けていきます。また、ブラッシュアップ教育や定期的に勉強を行い、常にスタッフが最新情報を把握できるようにしています。

研修受講者の声

  • これまでに触れたことのない航空券のルールや確認しなければならない事項の多さに最初は圧倒されましたが、教官やオブザーブの方々のサポートがとても丁寧で安心して受講できました。
  • 新しい項目を学ぶごとにアウトプットの場としてロールプレイの機会が用意されていたことがとても有難かったです。
  • 教育期間中、教官やオブザーブの方々が聞きやすい雰囲気作りをしてくださったおかげで、安心して質問することができ、理解を深めやすかったです。

人財育成研修

人財育成研修の様子

社員が生き生きと仕事に従事し、人として成長し続けることができる環境を創ることが重要です。「役割・期待される能力」や「必要な能力・スキル」を明確にし、高いモチベーションを持って数年先のビジョンを立てられるよう、社員の自律的キャリア形成を支援する研修・教育体制を整えています。

研修 対象 目的
年次別キャリア研修 入社3・5・8年目の社員 JALナビアで輝き続けるためのキャリアビジョンとJALナビアで成し遂げたいことを描き、自身の成長へつなげる
昇格時研修 昇格対象者 自社についての理解を深め、経営視点に立った考え方や広い視野・視座の醸成を図る

研修受講者の声

  • 自分一人で今後のキャリアを見つめ直すことはあっても、改めて同期と共有し合う機会はなかったので良いきっかけになりました。
  • 同じJALナビアの社員でも異動や出向の機会は人によって異なるため、さまざまなキャリアを知ることができて自身の価値観が広がりました。

JALナビアの人財育成プログラム

スクロールできます

人財育成教育プログラム

サポート制度

オンボーディング

オンボーディングとは新しく会社・組織に加わった新入社員にいち早く職場に慣れてもらうための取り組みです。JALナビアでは組織の定着・戦力化を促進するためにさまざまな取り組みを行っています。

メンター制度の様子

メンター面談:
新入社員1名に対し先輩社員(メンター)1名が付き、上司とは別に定期的に相談できる場を設けています。職場や仕事に関する不安を解消しやすくし、安心して働ける環境を整えるためのサポート制度です。

1 on 1面談の様子

1 on 1面談:
キャリアやプライベートに関して上司と話す気軽なコミュニケーションの場です。1on1面談を通じて新入社員の成長をサポートします。

リ・エントリープログラムの様子

リ・エントリープログラム:
入社後約1年のタイミングで実施するこのプログラムは、入社時に描いていたJALナビアで働く理由ややりたいことを思い出し、新たな気持ちで2年目に向かうためのものです。社員のモチベーションとエンゲージメントの向上をサポートします。

表彰制度

表彰制度の様子

社員一人一人のモチベーションアップや、行動・意識改革面における人財育成の一助とすべく取り入れている制度です。

  • 永年勤続表彰
    長年にわたり勤続した社員に対し、敬意と感謝を込めて、節目となる年度に表彰します。
  • 社長表彰
    JALフィロソフィの実践により優れた功績をあげた社員を褒め称えるとともに、その事例を社内で共有することで、JALナビア経営ビジョン達成につなげています。
  • NAVI-1グランプリ
    優れた実績を残し、お客さまに最高のサービスを提供した社員を表彰することで、社員のモチベーションアップやパフォーマンス向上を目指します。
  • フィロソフィ大賞
    仲間の日々のフィロソフィ体現事例を推薦し、互いに褒めあう文化を醸成するとともに、社内で共有することでJALフィロソフィの更なる浸透を図ります。
ページのトップへ